ホーム > つぶやき
世界遺産キャラバン
[ 2013年8月24日 01:21 ]
祝 世界遺産登録
いやぁ~。
めっちゃ久かたぶりですぅ。\(´∀` )
1年半もブログ、閑古ってたぁ。
みんな元気?
積もる話しも山ほどありますが、
山の写真でもパカパカ貼ってみますねぇ。
世界遺産登録元年♪
富士山登って来ましたよ。
どんだけ混んでるのかなぁ~って。 ヾ(´∀`*)'ノ エヘヘ
停泊地は山梨県立 北麓駐車場。
観光振興を目的とした超大型駐車場です。
24時間やってます。
トイレも水場もあります。でもってフラットで静粛。
トレーラーで富士登山するなら前泊はココでしょう!
( ※ キャンプは出来ませんよ )
夏休み期間中はスバルラインはマイカー規制です。
日の出と同時に運行してるシャトルバスもココから出ます。
富士急行リゾート51。いや~いいバスだ。三菱のエアロクィーンかな。
5合目まで40分山道を走るからね。
このくらい高級だと楽ちん~。
サロンになるバスなんで後方2列は回る都合でシート間隔が広いです。
空いてるならそこに乗ると足元ゆったりよん。 d (^。^*)
はい5合目。
好天極まりなし。
いや~涼しいけど日射し強いぞぉ。UV CUT SPF50+ 塗ったくります。
んで。
5合目がどのくらい混んでるかってぇ~と。
こんくらいっ。 ( ゚ っ゚) b
はい。ここからが登山道。
富士山4ルート中もっとも整備されてる吉田口。
馬に乗っても登れちゃいます。
途中セブンイレブンもあります。
いやっ。
さすがにコンビニはウソです。ヽ(*´∀`)ノ (爆)
んで。
6合目。
どのくらい混んでるかってぇ~と。
こんくらいっ。 ( ゚ っ゚) b
すげぇ。
擁壁あるぞ。
さすが吉田口。
ここまで石畳で舗装されてた所もあったぞ。
なんて山だ。
すげぇ。
階段もあるぞ。
18年前に須走口から登頂した時には、
本当に山道だったぞ。
ルートによって随分と違うのね。
はい7合目。
ここまで道のり4.5km。
それなのに昇った標高差たったの420m。
いくらも進まないもんだねぇ。 ヽ('~`; 汗
さぁここら辺は岩場ばっかり。
そろそろ周りには大人しか居なくなって来ましたよぉ。
パーティーの幼稚園児へはあちこちの登山者から応援の声がっ。
結局どこまで登ったのかと言うと
7合目なかばの鎌岩館まで。
標高2790m。
森林限界を超えて雲の上まで行ったんで
チビ3号も喜んでました。
GPSウォッチGARMINのデータをGoogle EARTH に入力。
あれ?
これだけっ? ( ・⊿・) マジスカ?
7時間かけたんだよ。
もっと高いかと思ったんだけどなぁ。。。トホホ。。。
夕方には北麓駐車場へ戻り。
歩いて10分のふじやま温泉でお風呂とご飯。
2尺5寸角のケヤキの柱。見事なお風呂でした。
無事怪我もなく下山できた事にママさんとビアで乾杯して、帰りはタクシー。
トレーラーのエントランスまで初乗り料金で帰れちゃいます。
明けて翌日。
北麓駐車場は1回1000円。
クルマは入庫したままバスやタクシーで移動してるんで
出庫しなけりゃ駐車料は1回分だけ。 \(^o^\)
24時間警備付きでグッスリ涼しく眠れましたよぉ。
行程3日目は、
透明度18mの本栖湖へ。
遊覧船もぐらん。
いやぁ~。まじブルー。
淡水魚いっぱい見えますぅ~。 ((((* ・o・)
1日遊んで帰りは、日帰り入浴で河口湖のロイヤルホテルへ。
開運の湯。
町営無料駐車場に隣接してます。
トレーラーはその向かいの大池公園の駐車場も好適地だよ。
夕方まで河口湖畔で涼んで18時に行くと、
宿泊者は夕食時なんでお風呂ガラガラの貸し切り状態。
河口湖でゆっくりご飯食べてから出て来たんだけどね。
小仏トンネルまだ混んでるぅ~。
のんびり帰りますわっ。
キャンカーでの富士登山。
みなさんの参考になればと久々にブログってみまスた。
朝ツー
[ 2011年10月13日 17:30 ]
心地良い秋の連休。
みなさん牽きまくりましたかぁ~?
ヽ( ´∀`)ノ
はっと家はくすぶりましたぁ。。。(笑)
ここんとこ家族みんなのヤボ用が
いろいろと交錯しててねぇ。 (~。~; )
そんな訳で、
最近 プチっと流行ってんのが、
ヤボ用の隙をついた早朝ツーリング。
「朝ツー」と称したこの集まり?!
日の出時刻あたりの早朝に
バイクでチョロっと川やら山やらに行ってカップ麺をすする。
そして、サラッと散るっ。
いやいやっ、これっ。
地味に楽しいっ。 d(^。^ )
そんでもって、
帰ってヤボ用をやっつけて
今度は、
心地良さ気なとこまで出張って来ては、
また~りと山で飲みっ♪ (〃゚∀゚)ノ□
翌日は川で飲みっ♪ (*゚∀゚)ノ□
夜は温泉で飲みっ♪ (◎゚∀゚)ノ□
な~んか連休はチャカチャカと小遊びの往復ばかり、
気合い入った大キャンプ紀行はなし。。。(-д- )))
秋めいてく自然の中で
いつの間にかに過ぎ去った3連休3連発。
ちょっぴり損した気分。。。(^^;)
みなさんの連休は充実したかしらぁ~??
今年は川エビが異常発生
[ 2011年5月20日 23:59 ]
ビールうますぎっ♪ □\(^∀^ )
川辺が気持ち良い季節になって来ましたっ!
今年は川エビが大発生っ。
また夏にはから揚げで Catch & Eat かww。
【 備忘録 記事UP 2011/07/05 】
L.P.G.
[ 2011年2月 8日 02:54 ]
プロパン再燃っ!
キャンピングカーも住宅もオール電化まっしぐらの中、
今またLPガスが熱いっ。 (^θ^)ノ
静かに揺らめく青い炎っ!
美しす。 (σ。σ) ~
アルミボンベ 塗られました。。。 ○| ̄|_ ガクッ
猛吹雪ツアー
[ 2011年1月22日 03:09 ]
雪降る国道を快調に飛ばしてっ
今週も行って来ましたよぉ~♪
(∩´∀`) ↑age ↑age
あら?
起きたら吹雪っ。
┏(´。`;)┓ ↓sage↓sage
おぉ~。
準備してるぞっ!!
お隣さんっ、行くのかっ?!
( ゚ ρ ゚ ) スゲェー
反対隣り、もっと凄げぇ!
もうリフト券持ってるぅ~!!
Σ( ゚Д゚)'' マジスカッ? マルデ ワカモノ ミタイ・・・ (笑)
なにっ、なにっ、
もっと上がっ!
お隣の奥方様、スクール入校ぉ~。
最強っ!!
キタ━━━━━';・(゚Д´(〇=(゚∀゚)=〇)`Д゚)・;'━━━━━ッ!!!!
だ か らぁっ、 ブリザードだってっ。
センター試験も大雪で5600人着けないって。
氷点下11度だってぇっ。
( ;〇o〇)
無理っ!
出れんっ!! (爆)
ん?
でも皆いっちゃったっ!?
じぁあ恐い物見たさで、、、 アタシもぉっ。
寒いよぉ~。
前、何も見えないよぉ~。
ゴーグル、曇っちゃって危ないよぉ~。
1日券買っちゃったよぉ~。
何しに来たんだよぉ~。
よぉ~。
ガクッ
○| ̄|_ = 3 ブッ
ふぅ~。
ε=(-。-;)
帰還っ!
ちびっこゲレンデに繰り出していった鉄砲娘達も全員挫折っ!
すでに乾燥モードっ。
ヽ(´・ω`・)ノ...
よしっ!
あまのじゃく代表 非寒冷地仕様はっと、 仕様変更っ!!
(; ・`д・´)
このくらいの寒さでめげる男ではないっ!
午後の部突入ぅ~っ。
フッ。
こうなりゃ、飛脚に三里の灸だっ。
ゲレンデはガラガラ。
斬っていくぜぇ~、溝掘り職人っ!!
= (メ゚◇゚)ノ シャァー リフト7ホンッ
いやっ、
そんなカッコイイもんじゃないですわっ。(^^;) 爆
靱帯斬らないうちにそこそこに撤収ぅ。(笑)
白沢のお風呂っ♪
雪見風呂でホッカホカになって、
ネギトロ御膳っ♪
(^ー,^*)
猛吹雪ツアーおしまいっ。
また来週ぅ~ ♥
お牽き初めキャラバン2011
[ 2011年1月12日 00:23 ]
遅ればせながらのアケオメでぇ~す♪
( ´∀`)ノ
お正月は水上のスキー場に遊びに行って来ましたぁ。
何の準備も計画も無かったんだけどねっ。
ゲレンデから楽しそうなお誘いをもらったんで、
急きょ夕方っから寒い中、タイヤ履き換えて、
荷台にハードシェル被せて、
夜な夜な凍結路なんぞ登ってみましたよ。
ウチのトラクタはパートタイム4駆のMT車。
用でもなければゲレンデまで2WDのままなんだけど、
今回はトランスファー4L入りましたっ!
う~ん。雪はそんなになかったんだけど、
間違って曲がった藤原湖の北ルートはトレーラーにはちと急勾配っ。
2速だとストール、1速だと吹けきり。
中とるとLOWレンジの3速。
非力なヘッドなんだけど、こういう操作が何気に楽しいっ。(愉)
道中スライドがドリドリ走ってたなぁ。
いやぁ~、今でも峠屋やってる若者っているのね。
( ゚ ρ ゚ )
楽しそっ。いやっ。寒そっ。(^^;)
ソトデシャベリコンデタゾッ、スゲェー(笑)

天候は晴れたり曇ったり、
でもなんだか寒いっ!
やっぱりゲレンデは寒いっ!!
ぜったい昔より寒いっ!!!(爆)
非寒冷地仕様はっと、
肉体のターニングポイントは6年前に通過した予感っ! ○| ̄|_ ガクッ
寒がりがスキー場に行くんで寝具は凄いですよぉ~。
ベッドの上に、まずはコールマンの冬用シュラフで敷き布団。
そしてヒューマノイドの人型寝袋の中に入って、
その上から今シーズン奮発したモンベルの#0。
さらに仕上げにその上から毛布1枚。 (爆) でもマジ
真冬の八甲田が快適温度とのスペックを誇るモンベルの#0も、
あたしゃFFヒーターの効いたトレの中でもそれ単品ぢゃ無理ポっ!
だれか何とかしてっ!
(≧Д≦)ノ!!
それでも抜かりなく夜宴はやりまスっ!
居酒屋ハイラックス開店っ♪
軽より狭い極狭Wキャブでも雪中ではSTより快適かもぉ~。( ´∀`)
ヒーターは効くし、
テレビまでつくし、
走行充電でトレーラーバッテリーも同時にチャージ。
言う事なしぢゃんっ!
ファミリースキーキャラバン、トレーラーの新宴会スタイルはコレでっ。
って、をいっ!
「炉ばた大将だすの?」とか言ってたG氏っ。
どう考えてもそれはないだろぉ。
(≧m≦)ぷっ!
オモロカッタケド。

翌日は道の駅「水紀行館」にある淡水水族館。
ゲレンデでは凍ってたママも融解っ。(笑)

初詣には山の上にある妙義神社に行って来ましたよぉ。
お札と破魔矢で家内安全祈願っ。
自力で最後まで登ったご褒美に綿あめをゲトするチビ2号3号。↑(マウスオーバー)

行程4日目はかんなの湯の陶器市。
焼酎グラスや角皿などいくつか味のある陶器をお買い上げぇ。
初無駄物買いで幸先良く新年もスタートっ。( ・v・)''
なんだか年明け早々ダラダラと長文備忘録なりっ。(笑)
コトヨロでぇ~ス♪
・゜(n'∀')η゚・
ご無沙汰の秋っ
[ 2010年10月19日 00:03 ]
ご無沙汰さまでございま~すぅ。(笑)
( ' ▽') ゞ
キャンプに仕事にと少々忙しい日々を過ごしておりやしたが、
月に1本くらいは更新しないと忘れられてしまいそうなんで、(^^;)
つぶやきカテゴリの日記でもたまにはっ。
Photo camerag3 さん
360年つづく伝統の川越祭りに参加させて頂きました。
いい写真をありがとう。
あっ!
確かこの鐘の横を2軸のトレーラーで通った強者がいたような・・・。(爆)
( ; ゜0゜)'' !
早上がりキャラバン
[ 2010年3月 6日 23:47 ]
年度末ですねっ。
いろんな〆で慌ただすぃ感じの亀レポっ。
雪山も終盤、
ベタ雪になる前に気張っていってみょぉ~♪
5組のおサルさん達っ。 乙ですぅ。 ( ´ v ` ) ノ
みんな渋滞とか筋肉痛とか大丈夫だったかなぁ~!?
夜から朝に降ってた雪も調子よくあがってベストコンディション。
またまた良い天気になりましたっ♪
ここはアルペン板ずいぶんあるなぁ~。
みんな長っ! (゚O゚;)"
今シーズンは何やら異常な関越渋滞が頻発してるんで早上がりっ。(^ω^ )
バブル期のスキー渋滞再来? なんで?
陽があるうちに帰って通勤割り引き適用でゲートアウト。
この時間ならまだ流れる。
塩カル落として、また来週ぅ~。( ´∀`)
_________
関連リンク記事
返り咲きキャラバン
[ 2010年2月16日 06:06 ]
アルペンライダー返り咲きです。
思えば長~いブランクでした。
サルのようにゲレンデ通いしたのは早ウン年前っ!
アイロンワックスも超ぉ~久々っ。
う~ん。これこれっ。
ガレージいっぱいに立ち籠めるホットワックスの懐かしいこの香りっ。
エッジ研ぎ研ぎ、気分も盛り上がってきましたよぉ~。
シャッァ~ ヽ( ・`ω・´)ノ
集ったゲレンデエキスプレスは4台。
三十路も後半大詰めのコヤジ達っ、
年甲斐もなくワクワクしながら26時まで夜宴は続きました。
宴会場トレ提供のおひとりさま。 ありがとねぇ~。( ´∀`)ノ
埼玉で降ってたミゾレがうそのようなこの快晴っ!
よっぽど行いの良い人が居るんでしょ~ねぇ~。 (^。^ )
よ~しっ。
今日は腹も痛くないっ!(爆)
ガンガン滑るぞぉ~。
チビっこ達は本日スキーデビュー。
最初が肝心っ!
午前はスクールに入って頑張ってもらいましょう。
若くて可愛いイントラのお姉ぇちゃんっ♪
いったいどんな指導をしてくれるんだろぉ?!
な~んて事はっ、これっぽっちも心配しないで、
とっとと親はリフトに乗って山頂へGOっ! ヽ(^っ^)ノ (笑)
いやぁ~
素晴らしいシステムだっ。
ありがとうっ! SAJスキー学校。
神のような連盟だっ。(^^;) (笑)
生まれて始めてスキーをやったチビ1号とチビ2号。
2時間の練習の成果はコチラっ。 ↓

※ ストリーミング再生できない場合は こちらのWMVファイル形式 を再生してみてね。
_________
関連リンク記事
腹痛キャラバン
[ 2010年2月 2日 12:59 ]
ゲレンデに遊びに行って来ました。
夜は結構冷えましたよぉ。
外気は マイナス7℃ 、 トレーラー内は 20℃ 。
素行の良い(笑)はっと家は
晴天に恵まれまスたっ♪
あれ?
スキーなり、ボードなり、なんか滑ってる写真はぁ!?
そそそっ。
滑ってませんっ。
前日・前々日からのさしこむような腹痛・・。 腹痛っ・・・。
風邪か!? _| ̄|○ ハライテェ
だったら行くなという話も。。。(笑)
下見ですな。下見っ。 (^^;)
チビ2号、チビ3号もソリ遊びにハマってくれるようなんで、
天気さえ良ければ何とかなりそぉ~!?
次は返り咲きますよっ。
充填問題に揺れるプロパンを節約するため
起きてる時はカセットガスのCB-8も補助的に稼働っ。
っと思ったら、
コレ凄ぇ~効くぞっ。 補助どころぢゃないっ。
トルマのFFよりハイパワー?!(笑)
こちらはリュージュばりの本気すべりで子供のソリを壊す人 ↑ の図。
(≧m≦)プププ
今回のスノーキャラバンで分かった事。
・ゲレンデに行くと400クラスはちょっと狭い
・100kg減量したら400クラスはめちゃくちゃ軽い
・歳をとるとスキー場は寒いっ (笑)
・トレーラーがあると腹が痛くてもゲレンデに行ける (爆)
今年もお世話になりましたっ!
[ 2009年12月30日 06:56 ]
残すところあと2日。
あぁ~、今年もよく牽きました。
数えてみると、
39泊71日の稼働かなぁ。 '(゚O ゚;)" ヲォ~
アベレージで月3超えは我ながらサルだなぁ~ っと。 ⊂((〃 ̄⊥ ̄〃))⊃ 笑
でもこの記録を超えてるおサルさんもいるようなぁ・・・!?
今年ご一緒くださいました皆さんっ。
どんもありがとぉ~。 ハート ヽ( ´∀`)ノ
さてっ。
年の瀬と言えば、
そうっ。
もちつきに行って来ましたよぉ~。

はっとが作ったミニ餅つきセットもまた活躍しました。
天然木の臼は管理がめんどうなんで、
テフロン化しちゃいましたっ。(笑)
ここには質量売りのLPG、いっばいあるなぁ。(笑)
しっかし、のどかな所ですねぇ~。 ( ´∀`)
庭なんか至る所、柑橘類ですわぁ。

金柑に、柚子に、デコポン? ちがうなぁ・・・。ナントカみかん。
おっとっ、遊んでられませんっ。
今年は100枚 250kgの餅をつきますっ。 Σ(||゚ロ゚)''
のし係〔はっと〕 、 62枚クリアーっ。
よ~しっ、あと38枚っ。(滝汗;)
ヽ(`ω´)ノ ダァッー!!
引き続き来年も末永くよろしこちゃんっ。 (^ω^人) ☆
良いお歳をぉ~。
ニアミス
[ 2009年11月 3日 23:59 ]
スタークロス
最高気温13℃
備忘録。
木枯らし1号が吹く寒い日。
直線2km離れた所にいた96ちゃんと落ち合えず。
残念っ。(´。` )
キャンパーの秋の難題
[ 2009年9月 4日 02:03 ]
問題は8月に増えた2Kgをどうやって戻すかだにゃ。
ママさんとこの
品評会 県知事賞受賞 コシヒカリ
新米 穫れました。
サザエさん症候群
[ 2009年8月22日 02:32 ]
お盆休みに 『オーシャンビューキャンプ』 でサザエを食べてから
「 サザエさん症候群 」とは違うサザエさん症候群になってしまいました。
\(×へ×)/
療養は病院ではなくココ ↓ に行くんです。
鮮魚センター
嗚呼~、(σ_σ;)
エビちゃん、サザエちゃん、ハマグリちゃん・・・。
イカちゃん、ホタテちゃん、タラバちゃん・・・。
嗚呼~、
内陸 埼玉 海はなし。
重症ですぅ。 (´o`)~3
庭Qでリハビリっ。
(⌒ー,⌒*) ジュルッ
祝!進水式
[ 2009年8月13日 04:11 ]
水上に涼を求めてポチコしたインフレータブル。
めでたく此処に進水の儀と相成りましたぁ~。(^0^ )
あれ? ボート?
カヤックじゃなくてぇ~!?
っと
細身な皆さんの声が聞こえて来そうですね。
カヌーやカヤックも考えたんだけど、
ファミリー指向全開でファットに
全員乗船のインフレータブルボートなのであ~る。 (・∇・ )ノ
おぉ~。
地表とは温度がまるで違うぅ~。 (゜0゜;)
なかなか心地良い
水上ツーリングなのであ~る。
音もなくスぅ~っと進むこの快感っ。
う~ん、涼っ! (Ryo~)
夏の思い出がまた1ページ増えました。
撮影ありがとぉ~。
つっちーさん、モッコ屋さん。 m(・◇・)m
しかも、海鮮BBQまでゴチになっちゃってもうサイコー♪
おっ、この香りっ。
オーシャンビューが脳裏から蘇ってきたよっ。
まいう~。 (´~` )
次回、風船キャンプ。
参加者募集中ぅ~。(ゝ。∂) 笑
-----------------------------------------------------------
【 関連リンク記事 】
カセットガスアダプター
[ 2009年4月24日 19:09 ]
時のLPGネタです。
けっこうグレーですねぇ~。(笑)
え?ブラック?(爆)
5,000÷250=20っ!
ブタン@100で2,000。
プロパン配合@500だと10,000。
微妙ぉ~。
ってか意味なしっ!?
まっ、ネタで。
NPOキャンパー防災基地オフ
[ 2009年2月22日 23:59 ]
〔記事投稿〕2009/04/23 23:27
プロパン 緊急遮断バルブ
[ 2009年2月 3日 23:25 ]
T投稿ネタっ。(^^ )(笑)
これが「緊急遮断バルブ」です。
「ガス放出防止器」とも呼びます。
写真は、はっとの持ってる物で、過流式と呼ばれるタイプです。
電気で言うとヒューズみたいなもんですね。
ちょっと真面目にブログっちゃうと・・・。
もともとの用途は、
もちろんキャンカー用ではなく、住宅など建築物用です。
地震などでLPガス容器が転倒した時などに、
火災の発生や拡大などを防ぐ事は大切な課題です。
キャンピングトレーラーに搭載している5kgや8kgのボンベと違って、
住宅では20kgや50kgボンベとか、飲食店などでは100kgボンベ複数本とか、
そりゃもう容量がケタ違いです。
しかも大震災の時には、そんな規模のガス漏れが
そこらじゅうで起こる可能性があるんですから怖いですね。
床上浸水の洪水などでも、下流にプロパンのボンベが
たくさん流れ着くようです。
高圧ホースがちぎれて離脱したのでしょうから、
もちろん中身は大気放出かと。
もし緊急遮断バルブが付いていたなら、その仕事は大きいですね。
キャンカーのボンベに話しを移すと、
各LPGボンベにこれが付いてれば、仮に交通事故に遭い、
FF使用中の開栓ボンベが路上にブッ飛んで行ったとしても、
二次災害への発展を最小限にしてくれるはずですね。
頼もしい事に、緊急遮断バルブがもし外力で破損しても
遮断弁の先で折れるように設計してあるようなので、
ガスはきちんと止まるらしいです。
さてさて。
マジメすぎると頭が痛くなるので、
ガスにちなんだデンジャーな話題でもっ♪
こんなもん作ってみましたっ。
鋳物コンロをぶった切って、ノズルが長めのエアガンを合体っ!
あんたは安全派なのかいっ?
過激派なのかいっ? (^^;) (爆)
で?
何これ? 何すんの?
100円のチャッカマンでは火力が弱く、
つけっ放しにして使うとすぐにガスがなくなっちゃうので
LPGボンベ仕様の『無限チャッカマン』を作ってみましたっ!(恐)
だからっ、何に使うのさっ?
えへっ♪ 今度ブログりますねっ♪
カセットボンベでLPG機器を
[ 2009年1月29日 22:43 ]
ちょっと面白い物をポチッしましたっ。
カセットボンベでLPG機器を使うためのアダプターです。
これで「こがまる」が6~7回炊飯できるらしい。
プロパンガスの充填問題がクローズアップされる今、
こりゃ秘かに嬉しいアイテムかもっ。( ´∀`)
また荷物が1つ増えた・・・・。ボソッ。
フリーマーケットinかんなの湯
[ 2009年1月25日 23:59 ]
かんなの湯で、
第1日曜日・第2日曜日にフリーマーケットやってます。
美里サンデーフリーマーケットR
AM5:00~AM10:00
※雨天決行
楽しい夢駄物がたくさんありっ。
〔記事投稿〕2009/04/23 23:27
肩身の狭いスモーカー
[ 2008年12月11日 05:42 ]
んっ?
あんたタバコなんて吸ってたっけ?
はいよっ。 ↓ 吸い殻入れっ!
いやいやっ、燻製ですっ。 燻製っ。
簡単なスモーカーを自作してみたよぉ~。
ブリキのペール缶(小)を使って焼き網を乗せた燻製器でっす。
吸い殻は入れないようにっ!!Σヽ(゜□゜*)"ノ
問題はどこでやるかって事ですねぇ。
(・へ・;;)
もう夜。外は寒いしなぁ~・・・。
ガレージでやろうかと思ったけど天井が燻るから辞めて、
キッチンのコンロでやろうかと思ったけどママが反対するから辞めて、
:
まったく
スモーカーはどこに行っても肩身が狭いですねぇ・・・。
けっきょく屋根裏部屋でやる事にしましたっ。
なんだよっ。
結局おもしろがってみんな集まってんぢゃんっ。
○○と煙は高い所が好きって言うからねぇ~。
家族全員集合っ!(爆)
ちなみに
タバコは11年間吸ったけど7年前にキッパリ辞めました。(゚∇^ )
生キャラメル ポチこっ!
[ 2008年11月15日 18:28 ]
最近、あちこちの番組で旨そうに食ってる花畑牧場の生キャラメル。
ネットの限定販売を時間待ちして狙いポチっ~。
3分で売り切れのタイムセールっ。
さてさて。届きました。
おっ柔らかい、指でつぶれるっ。
っで。お味は?
んぅ~、濃いっ。 溶けるぅ。
でもコレちょっと濃すぎないぃ?
次のキャンプに持ってくよぉ~♪
1粒お試しあれっ。 ヽ(^。^ )
みかん狩り
[ 2008年11月10日 19:46 ]
みかん狩りぃ~♪
ん? キャンプ?
いやっ、
単にママの実家だったりして。。。(-。- )
天高く
[ 2008年9月 4日 21:07 ]
秋ですなぁ~ (´∀` )
雷直撃
[ 2008年8月30日 22:50 ]
毎日、毎日、雷雨が凄いですねっ!
知人のとこで直撃されたお宅があります。
(火災にならなかったのは不幸中の幸い)
こないだの高杖では、だだっ広い高原でポツンと雷を眺めていましたが、
じつはポルト6に落ちたらコッパ微塵かもぉ~・・・。:(;゙゚'ω゚'):ヾ
2008夏、不発っ↓↓
[ 2008年8月26日 01:33 ]
この夏はちょっと忙しくなってしまいました。(uдu )
まだビッグな遊びに出かけていないぃ・・・。
o(;_;)o
チビ達もうるさいのでチョコっと出張った程度かなぁ~。
_____ ① 川遊び N _____
_____ ② 公園遊び _____
_____ ③ 川遊び H _____
もたもたしてるうちに、
な~んか雨ばっかなんですけどぉ~・・・。
寒くないぃ?(・_・ )
最近のポチッ
[ 2008年8月 7日 00:14 ]
その1
高杖以来注目のポイズンリムーバー。
その2
最近開いたマイミクさんのお店で「KingCamp」のアームチェア。
その3
?
夏休みしょっぱなから3連休ぅ~
[ 2008年7月23日 02:39 ]
梅雨明け宣言が出てぐっと暑くなって来ましたっ。
夏休みいきなりの3連休でみんなロケットスタートで遊んだレポートが
方々で飛び交ってますよねっ~。
はっとは3連休は仕事してましたっ。o(;o;)o
でも、ちょっと早仕舞いして地元の夏祭り行ったり、
やっぱり、ちょっと早仕舞いして庭BBQしたり、
それでも、ちょっと早仕舞いしてタイヤ履き替えに行ったり、
って、
ぜんぜん仕事してないぢゃんっ! (;´∇`)ゞ
いやいやっ、
やってましたって~。ちゃんとっ。
ブログるとそういう風に見えるだけですっ!! 笑 (・。・;)
マシーン投入
[ 2008年7月 4日 02:48 ]
たまに晴れたりすると暑いっすねぇ~。
バイオリズム絶好調っ!(^o^ )
夏生まれのはっとは夏は大好きです。
そんな夏にうってつけのNEWマシーンを夏キャンプに投入です。
はてっ?
何をする機械だろう?
かき氷ではなさそう・・・。
かなり夢駄物な予感っ・・・。
じゃ~んっ!!
キャベツの千切りマチーンっ♪♪
あっという間にガツガツと刻まれていく様は爽快っ!
キャンプ地の宴会で活躍してくれそうです。
あまり夏は関係ないかもっ。(^_^;)ゞ
すべてはハンバーグのために
[ 2008年6月12日 21:28 ]
それは元鉄骨屋さんの物置で眠っていた。
たぶん10年 いやっ 20年は じっと眠っていたのかもしれない。
厚さ9mm。
重いっ・・・。
小振りなくせにやけに重いっ。
こいつでサイボクのスーパーゴールデンポークのハンバーグなんて焼いたら
さぞ旨いに違いないっ!!
真っ赤にサビたコイツを見た時に、そこまで想いが巡って唾を飲んだ。
もう蘇生するしか道はなかった。
50cm × 25cm 重さ10kg
まずはワイヤーブラシでサビ落とし
そして研磨ディスクに付け替えて下地を出す
ここまで1時間ちょい
次はランダムサンダーでペーパーの番手を7回換えて
さらに1時間半磨く。
最後に軽~くバフがけ。
のべ3日間、合計3時間半の研磨。
うっしゃぁ~。 ハンバーグ焼くぞぉ~!
出会いのメッカ
[ 2008年1月30日 03:04 ]
寒いねっ。
みなさん元気っスか?
さて、はっとは
ここんとこちょっと牽き篭もってました。
ボチボチ出動したいなぁ~。
どこか面白い企画ありますぅ? マゼテェ~
これと言ってネタもないんだけど、
先日の写真でも・・・。
ウチから10m前の交差点。
出会い頭のメッカです。
出会い系のメッカではありません。
交通事故多発ポイントです。(年に数回もの頻度)
この日も一時不停止同士のクルマでゴッチンして、
1台は転がってました。(幸い怪我人はなし)
チビがゾロゾロ居る我が家としては、
この交差点は危険なので、何らかの交通規制をして欲しいんだけど、
その都度 市や署に訴え続ける事10余年、
どちらも対応なしっ ( ̄ヘ ̄;)フゥ・・・
惨事になる前に仕事してよ。(涙)
狭い道なんだから、みんなゆっくり走ってねぇ。
トラメれず・・・
[ 2008年1月24日 00:40 ]
あちこちのブログや日記で見かけるトラメねた。
先日も新春キャンプで、
お向かいさんにトラメのサンドを朝食でご馳走になった。
よ~し、ウチもっ!
スノーピークのトラメジーノだぁ~。
と思い立ったものの・・・
写真の通り ネズミ柄です。(ノ◇≦。)ぐすんっ
トラメる事が出来ませんでしたぁ。┏(ー_ー|||)┓ガックリ
しかも、2つもあるのは、
チビ1号用とチビ2号用だそうです。(涙) ナント ムダナ・・・
チビ3号が0歳で助かりました。
どこにも行かない日曜は家めし
[ 2007年12月 2日 23:20 ]
今週末はどこも行けず家めし。
そうだっ! 天気もいいしっ!
庭で焼きイモでもやろうっ♪
じゃがいももあるからそれも焼こうっ♪♪
実家からもらったタケノコイモも焼こうっ♪♪♪
ついでだから、
芋だけじゃなく、豚バラも焼こうっ♪
あっ、エビとホタテも冷凍モンがあったよな。
それも焼こうっ♪
いつのまにか大がかりっ・・・。
どうせだっ、
先日の木工やさんのピザが忘れられないから、
ピザも焼こうっ!
あるぅ?
【ママ】:なぁ~い。
↑
カワセミで劇うまピザを食べそこねてから、
炭火鉄板ピザが気になってしょうがないママさんは、
食べたいが為にスーパーまでパシる。
全国オフで使ったピザ切りセットを引っぱりだしてきてっと。
う~ん。旨いぃ~♪
こりゃいいよっ!
かな~り フェイバリットかもっ。
しばらく凝るかぁ!?
陽が詰まったよねぇ~。
あっと言うまに真っ暗っ。
ってか、あした平日なんだから、
何もそこまでトコトコンやらず、
そろそろ仕舞えってねぇ。(^_^;)
光り物を造りました
[ 2007年11月11日 09:43 ]
光り物って事で、
半田ゴテを使ったLED電子工作を期待した方々、
ごめんなさい。ハズレです。
魚の光り物、アジです。
魚なんてスーパーで切り身しか買った事のない はっとが、
最近ちょっと、魚を捌き始めました。
写真は、通算10匹目の作品です。
恥ずかしいんで、もっと小っちゃい写真にしようかなぁとか迷った。(v_v。)
ん?
なんでまたそんな事を始めたのかって・・・。
いや別に理由はないんだけどね、単にやってみたかっただけ。
何にでも興味を持って、熱しやすく冷めやすいんですわ。(^^;)
師匠もなし、教科書もなし。
ネットで検索したサイトをちょろっと2~3見て回っただけ。
かなりテキト~
っで。
それで今回初めて知ったんだけど、
たかだかスーパーの鰺でも、食べる直前に捌くと、とっても美味しいのねっ!?
身が空気に触れてなければ急速には鮮度が落ちないのかな?
こんなに違うとは思わなかったょ。 当たり前?(^_^;)ゞポリポリ
はい。
今回はどっかのパクリ?!で、オヤジクッキングでしたぁ。(^o^ )
♂ or ♀
[ 2007年8月20日 04:32 ]
おかげさまを持ちまして、第3子 無事元気に誕生いたしましたっ。
数学の神を打ち破り、3連制覇の女の娘であります。
多くの皆様のご期待に沿い3姉妹完成ですっ!
これっこれっ。そこっ。
笑わないようにっ。(笑)
月並みですが、
母子共に無事でまずは一安心と言ったところ。
見守る事しか何も出来ない父親の素直な感想かなと。
結局、最後まで逆子のままだったので、
初めての帝王切開での出産でした。
へその緒が首に2回転半巻き付いている事も
事前の診察ではっきり分かっていたので、
まさか、月面宙返り2回転半を狭い産道で
無事にキメて出てくるのはウルトラCだろうから、
現代医学のたまものと感謝するところであります。
ご心配を頂きました皆様。
ありがとうございました。
世帯内男女比に押されず3姉妹パパはっと、
ますます頑張っていこうかなぁと。(^_^;)
生後10分。まだフヤけてます。
月のクレーター
[ 2007年7月25日 21:57 ]
友達に天体望遠鏡を贈ってもらった。 (^_^ )
梅雨明けを心待ちにして、晴れた夜空で観測っ。
月のクレーターにチビッコもママさんも感激ぃ。
サンクスぅっ!\(>ー<\) > マコチー (ソンナ ハンドル カッ?)
今度こそ甘いか?山桜のさくらんぼ
[ 2007年6月14日 00:20 ]
ちょっと前になるが飯能のあけぼの子どもの森公園に行ってきた。
遊具もいろいろあってチビ達はハッピー。
でっ。ここで。
アカシアのリベンジで、サクラのサクランボに再挑戦っ。
見てよっこの豊作ぶりをっ。
こんなにっ見た目は旨そうなんだけどねぇ~・・・・・
苦いというか、酸っぱいというか、とにかく劇的にマズイっ。
ダメだったねぇ、TAKA!さんっ。
そうっ!
ココでっTAKA!さんに会ったのだ。 Σ (゚o゚ ; )'
こんな偶然ってあるのだろうか?
この公園に来たのは、4年ぶり。しかも2回目。
めったに来る所ではないのだ。
このくらいの珍しい確率で人に会ったのは・・・・
リーマン時代に出張先でファーストキスの相手のコに会った以来かっ!?(笑)
ピザ屋をやるならっ・・・
[ 2007年4月27日 20:19 ]
行って来ましたぉ~。
先日 日記に書いた資格取得講習会にっ。
はいっ。 ↑ コレでしたぁ。
普段 縁のない用語のオンパレードで、飽きる事なく受講して参りました。
色々と新鮮でとてもためになりましたよっ。
おかげで最後の小テストでは、受講45人中3人しかいない満点を獲得っ。
これでピザ屋のみならず、玉子焼き専門店の開店も可能にっ。(笑)
ちなみに、飲食店営業のうち、露店営業又は臨時営業については、
食品衛生責任者の設置は必要ないとされています。
ん? ( ・_・) ? . . .
なんやっ! 要らんやんっ!!!
( 〇 o 〇 ; ) ガーン ! !
【豆知識】
食品衛生責任者とは
食品衛生の資格の中でもっとも末弟のエントリーライセンスです。
求められる知識は、衛生法規、環境衛生、健康、食中毒予防、衛生管理などなど。
ちなみに、栄養士、調理師、医師、薬剤師などは上位資格として、
自動的に食品衛生責任者です。
食品衛生責任者になると、
営業施設に設置が義務付けられた衛生管理を行う者となれます。
飲食店の営業許可を取得するにも必要になります。
平日っから岩盤浴かぇ(゚Д゚ )ゴルァ
[ 2007年4月11日 23:40 ]
ある資格が急遽どうしても必要になった。
その取得講習会の申し込みをするために、
雨の関越を北上して、ちょっと群馬まで行ってきた。
埼玉も 東京も、もう締め切っている中、
群馬はまだ席があいていたのだ。
郵送による申込みは不可ってのが残念なとこだけど。
群馬様様っ。行ってきました。
さて。何の資格かって言うと、それは取得レポートで
月末ころに書きますね。 ( ^ 。^ )
で。
せっかくだから、ついでに帰りに かんなの湯に寄ってきた。
雨の平日。アカシア広場。 誰もいない。 あたりまえか。
しかし、かんなの湯はけっこう車が入ってるのね。
風呂入って、 岩盤浴やって。
そしてっ、
ビールをクィ~っと、飲む訳にはいかないのが残念っ。
o(≧~≦)o
新年度なんでβ版を公開
[ 2007年4月 1日 23:59 ]
あちこちに散らばっていた はっとのコンテンツを
ココに集結してみました。
まだまだ未完なんだけど、ようやく形になって来たので、
新年度を機にベータ版を公開してみます。
とりあえず、めぼしい過去ログをピックアップして載せてみました。
今後は新規記事をどんどんUPして行きますので、
皆さんお気に入り登録をよろしくっ。
また、内容についてもご意見ご感想を募集してますので、
賛否両論お気軽にお聞かせ下さい。
現在このサイト内は、記事へのコメントやトラックバックも
すべて受け付ける設定にしてありますので、
各書き込みに直接コメントを入れてもらっても書き込めます。
(初回のみ掲載されるまでの認証に時間がかかります。)
それでは皆さん、今後とも ヨ ロ シ コ ぉ ~♪
産婦人科に通う男 その3
[ 2007年2月21日 06:20 ]
さて。
マタニティー・クリニックも通い慣れてくると
不満な点もいくつか見えてくるもんでして、
まず、男のトイレがないんですよ。
1階に1つあるだけで、
病室のあるフロアにはまったく無い。
4階とかから1階までおしっこに行くんですわ。
まぁ、これは仕方がないかな。
それと、
前の入院の時にはホールに
「ご自由にどうぞ」ってのがあったんですよっ。
コーヒースペースがっ。
それが今回、廃止になってました。
う~ん。なぜ? 残念ですわ。
あとはインターネット接続環境も欲しいなぁ。
今時だから、LAN端子ぐらいあってもいいんじゃないかと。
まっ、はっとが入院してる訳じゃないんだけどねっ。(^_^;
あとは支払い。
額が額で手痛いんだけど。それは仕方がないとして。
今 病院もカードが使えるじゃないですかっ。
日頃からカード派の はっととしては、これは嬉しい。
いやべつにリボ払いにするって事ではないですよ。
高い支払いだからポイントがザックザックなんですよっ。
インターネット系のカードなんで、溜まったポイントは
ネットショッピングですわっ。
入院してポイントをゲットってのも、なんか変ですが。(^_^;
さぁて そんな感じかなぁ。
面白そうなネタでも見つかった場合には
また日記にしてみますね。
写真は、『マタニティマーク』と言って
厚生労働省が募集して平成18年に始まりました。
周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするマークで、
「おなかに赤ちゃんがいます」と書かれています。
お腹が大きい女性に、電車で席を譲る時などは、
このバッジやキーホルダーが付いている事を
事前に良~く 確認してからにしましょ~。
※ 多くの場合はバッジが付いてなく、
違う理由で下っ腹が大きい方です。(笑)
シリーズ一覧
産婦人科に通う男 その2
[ 2007年2月21日 06:15 ]
っで。
ツワリ以外の様々な症状で
入院している妊婦さんがいますけど、
長い人だと半年とか、場合によっては、
妊娠期間の全てを入院してる人もいるんですよね。
それって、ママさん本人も、パパさんも、同居の家族も、
みんな色々と生活が大変だろうなぁと。
お金も大変ですしね。
ウチも、入院した産婦人科が1部屋2床なので、
保険の効かない「差額ヘッド代」が手痛いとこですなぁ。
病院によっては8人部屋とかもあるみたいですよね。
それにしても産科ってオシャレで病院じゃないみたいですよね。
各ベッドごとについてる電話は、電話番号があるんで
こっちから連絡が取れるのもいいですね。
あとはテレビに、冷蔵庫に、洗面台と、何でも揃ってます。
個室じゃないんですよ。相部屋でもこれですわ。
なかには高級をうたう産婦人科も最近ありますよね。
さながらリゾートホテルのような装備だとか。
そうなるともう、ライフなんだか、レジャーなんだか、
イベントなんだか、分からなくなってますね。
凄い装備と言えば、
胎児の様子を超音波で画像や映像で見れますけど、
あれがますます進歩して ほんとっ凄いですね。
3D・4Dエコーってやつ。
http://mediabot.tv/GEHealth/Voluson_E8_301.wmv
何年か前にダンシングベビーってのが流行りましたよね。
踊るCGの赤ちゃんでちょっとキモイやつ。
ちょとアレに似てない?(笑)
リアルすぎてグロ怖い感じがしないでもないですけど。
週数がいったら ウチもやってみようかなと思ってます。
シリーズ一覧
産婦人科に通う男 その1
[ 2007年2月21日 06:00 ]
あなたは産婦人科に行った事がありますか?
Yes の人も、 No の人も、 女性でも、 男性でも。
産婦人科に行くという事は、緊張する事なのではないでしょうか!?
そう、一部の人を覗いてはっ。
一部の人とは、通い慣れた妊婦さんと、
そして、
はっとです。
いやぁ~、通いましたよっ。
1人目2人目3人目のツワリ入院、出産入院などなどで、
はっとの産婦人科通いは通算150日を超えました。
男でこれだけ産婦人科に通ったヤツもそうは居ないですよね。(^_^;)
第1子の妊娠の時、始めて産科に付き合った時は、
えらくオドオドしたような記憶があります。
がっ。
今は慣れたモンですよぉ。もう。
婦人科に来た50歳くらいのオバチャンなんかよりも、
よっぽど堂々と院内を歩いている程ですわぁ。(笑)
さて。そんな訳で、
今回の入院で産婦人科ネタでも、思いつくままシリーズで書いてみますね。
悪阻(つわり)。
これは個人差が大きいんですね。
何でもない人は、ほんっと何でもないみたいだし。
ウチは、
第1子は1ヶ月入院。
第2子は1ヶ月半入院。
第3子も1ヶ月ちょい入院して、いずれも断食点滴治療。
ウチのはスプーン1杯の水すら受け付けなくなって戻しちゃうんですわ。
点滴ってものが世の中に無ければ、命を落してますね。
昔は大変だったんだろうなぁと、つくづく思いましたよ。
現代医療のおかげで今回もまた生かされました。
でもウチは毎回1~2ヶ月で退院できるから まだいい方なのかも?!
シリーズ一覧
自宅の庭にアスレチックを作ろうっ!
[ 2007年2月17日 22:07 ]
先日、自宅の庭にプチっとアスレチックを作ってみた。
って言うほど、大したモノではない。 ヾ(´▽`;)ゝ
これから嫁さんの身が重くなると、
なにかと外に出るのが大変になるかなぁ~っと、
ママのため チビのため に、作ってみた。
これなら、ウチでもそこそこ遊べる。
今までココには小さな植木がいくつかあったんだけど、
これからの10年は、ココはこの方が有効かなと、
植木は引っこ抜いてしまった。許せっ。
ちなみに、埋めた丸太は昔の木製の電信柱のリサイクル。
う~ん。エコっ。
今後のカスタマイズは、木が2本あるんで、
そこに桁を渡して、そこからロープやブランコもいいかもっ
2007の幕開けはオムツ交換
[ 2007年2月10日 11:07 ]
みなさんっ。 あけましておめでとうぉ~。
はぁっ?
って感じだねぇ。今ごろねっ。
なんで、こんな事書いてるかって言うと。
2006年は大晦日に突然 嫁が入院しましたぁ。
チビ2人を抱えて オムツ交換で
年越ししてスタートをきった2007は、
炊事・洗濯・掃除・そして子育てと、
専業主夫な毎日でしたが、
ようやく先日、嫁が退院して帰って来ました。
って訳で、正月休みに計画していたHPの新装開店に着手しました。
その1コーナーでブログもスタートです。 パンパカパ~ん。
はっと的にヒットした事を綴っていこうかというココロです。
みなさん。落書きヨロシコぉ~。
たまご焼き専門店 開店
[ 2006年9月21日 23:59 ]
今、タマゴ焼きに凝っている。
食べるのではなく、作るのにだ。
写真はマイフライパンで、はっと専用なのだ。
男の料理を思わせるように、
表面は少し焦げ目を見せるくらいしっかり焼いているが、
中身はかなりジューシーに仕上げている。
半熟なのではなく、タマゴが発泡した気泡にダシ汁を
くまなく封じ込めているのだ。
そのために、卵3コに対して、出汁はなんと80ccも入れる。
これを崩さず形にするには それはそれで練習が必要で、
火加減や味付けのノウハウは、玉子焼き一筋40年という
たまご焼き専門店のマスターの元で修行をしてきた
のではなく、 (^。^ )))))
そのマスターがテレビでレシピを公開していたのが
きっかけで、今 ことあるごとに卵を焼いている。
キャンプでご一緒した際には、振る舞うよんっ。
コメントで コメ ゲットっ!
[ 2006年9月 8日 23:59 ]
毎年、米を手伝っている。
4月の種まきに始まって、ゴールデンウィークの田植え。
そして今年も来ました実りの秋っ。
今日はコンバインに乗りたくて、仕事を半ドンで切り上げて
稲刈りを手伝って・・・いやっ、邪魔して来た。
しかしまぁ、今時の農機ってば凄いね。何でも付いててフルオートっ。
機械好きの はっとには、たまらんですわぁ。
【問題】
上の写真はヰセキのフラッグシップ 6条キャビンHJ698。
さて。このマシンのお値段は?
正解者には埼玉県産コシヒカリをプレゼントっ。
〔追記〕
7名のマイミクさん。ご応募ありがとうございましたぁ。
がっ。 正解者はいませ~ん。 ブブぅ~、残念っ。
このまま終わりでも味気ないので、コメントを寄せて頂きました皆さんに、
埼玉県産コシヒカリ1kgお送りしましたぁ。
お父さんって それ嫌なんですけど・・・
[ 2006年3月10日 23:59 ]
月並みな話しで申し訳ないのだが。最近の1年は短い。 全世界的にっ絶対にっ。 ( ジャネーの法則 )
先日生まれたハズのウチの姫が春から小学校にあがる。
今日 机が来た。
いままでパパで若ぶってた はっとも、
小学生の父となると、「 お父さん 」って感じじゃない?
なんかそれ。 いやなんですけど・・・。
第1回 はっと杯 仮装オフ 参加者募集中
[ 2006年3月 8日 23:59 ]
ミク日記から始まった仮装オフ ネタ。
猿の引っ越しで保留中。
なはははっ。 忘れてないって。
やるぜよ。マジぜよ。
ガレージに やぐらを組んでブランコ
[ 2006年2月 9日 23:59 ]
ガレージにの天井に足場パイプを使って吊り下げやぐらを組んでみた。
梁からスタッドボルトを降ろしているので、1トンくらいぶら下げても大丈夫。
っで、何に使うかって言うと ↓ これっ。
普段はカッコ良くトラックで走りたいんで、 キャンパー シェルは
簡単に外せるようにした。
1人でも5分くらいで着脱できますっ♪
ついでに ブランコも作ってみた。
雨の日でも遊べるのがグー。