ホーム > クルマ

トラクターヘッド入れ換え

[ 2011年5月 9日 17:58 ]

 

4月に牽引車を換えました。

 

またまたマイナー車ですよぉ~。

( ・o・)/

 

セコイア

 

何でしょ~??

微妙なアングルっ。(笑)

サーフ かな?

 

その線も考えましたよっ。

なんといってもブログの変更箇所が少なくて楽そうなんでっ! (`▽´ ) (笑)

 

でもねっ。

今回の乗り換えは、

ウチの3姉妹もいつのまにか大きくなってきたんで、

軽より狭いハイラックスWキャブからの大型化が目的。

 

北米トヨタ セコイア

 

巨木いってみましたぁ~。 O(*≧∇≦)'O

 

う~ん、

どこ走ってるんだかまったく分からんっ!

 

う~ん、

左ハンドルは、左にウインカーレバー、右にワイパースイッチ。

曲がるとワイパー動くぞっ、これっ!(爆)

 

 

とゆう訳で、

どこぞで見かけたら皆さんよろしこっ♪

('ー' ゞ 

 

詳細を表示   コメントを書く(35) 

 

通年スタッドレス始まる

[ 2008年12月 1日 00:03 ]

 

クナウス PORTO 6を冬タイヤに替えました。

 

ブリザックREVO 969

 

LTスタッドレス最強ブリザックREVO 969。8PR。

 

昨シーズンは段取り悪く夏タイヤでスノーキャンプに参加したので、

今年は学習して11月予約特典「早割り」適用でスタンバりました。

 

ジャッキアップポイント

 

キャンピングトレーラーなんて滅多に入庫しないだろうからねっ。

ちゃんとジャッキアップポイントも伝えてっと。

 

 

ぉぃっ。

それよかっ、

ヘッドが違うだろうっ。 ヘッドがぁっ!

 

ハイエースS-GL

 

納車1年3ヶ月 やっとブログに登場っ。

 

 

詳細を表示   コメントを書く(23) 

 

スタッドレス交換

[ 2008年1月 4日 23:59 ]

 

明けましたぁ~♪

皆さん、今年もよろしくお願いしまぁす。

m(_ _)m

 

タイヤ交換

さてっ。

遅ればせながらヘッド車のタイヤを交換しましたっ。

いや別にドコに行くってのは無いんだけどね。(汗;)

 

ちびっこ達が生まれてからは、ほんとにゲレンデが遠くなってしまった・・・(;_;)

サルのように毎週通ってたのは早10年前かっ?!

っと言ってる今年もまたチビ0歳っ。

果たして行けるのかぁ?

 

ってか、トレーラーがまだ夏タイヤですっ。 ○| ̄|_

 

 

うぉりゃ~

 

外したタイヤは、ココにしまってます。

邪魔にならず、お薦めっ♪ って、をぃっ。

 

詳細を表示   コメントを書く(20) 

 

ディーゼル NOx規制

[ 2007年4月15日 01:17 ]

 

LH-119V改

 

仕事で乗ってるハイエースが排ガス規制(NOx・PM法)でいよいよ乗れなくなる。

とても大切に乗ってきたんで、残念極まりない。

 

環境保全には同意できるが、骨抜きのザル法で

ターゲットがすり替えられ機能していない規制なのが頂けないとこかな。

今に始まった事ではないんだが、この国の立法機関はグレーで寂しいね。

 

さて。次期マシンをどうするかだ。

スーパーGLはもう買えないなぁ・・・。

 

詳細を表示 

 

キャンパーシェル SNUGTOP を取付け

[ 2006年1月25日 23:59 ]

 

snugtop

 

かれこれ2代のハイラックスを乗り継いでいるのは、

トラックのルックスが好きだからっ。

 

だから 本当なら、

普段は荷台のあるトラック本来の姿でカッコよく走っていたいのだ。

でも。

キャンプ道具など満載した時には、ちょっと不便。

雨が降ったりとか、高速道路での荷飛びとか、

駐車時のセキュリティーとかね。

 

そこで、ハイラックスの荷台にキャンパーシェルを付けました。

クセになりそうなくらい、超ぉ~便利っ。

 

あとはこれを、いかに簡単に脱着するかってこと。 うまい方法を作りますっ。

 

【 追記 】

   できました ↓

 キャンパーシェルの脱着 

 

詳細を表示 

 

ハイラックスからハイラックスに乗換え

[ 2001年11月25日 23:59 ]

 

ニューハイ

 

ハイリフトLN106ハイラックスから、

今度はまじめなファミリーカーとして、

RZN167ハイラックスに乗り換え。

 

もちろん、ガソリン・マニュアル・LSD。

 

 

詳細を表示 

 

MR-2

[ 1998年8月15日 23:59 ]

 

ミッドシップにも乗った。

LSD入りのAW11 MR-2

 

MR-2

( Midship Runabout 2sheeter )

 

 

峠も走ったけど、

実はそれよりシャコタンでクロスカントリーが楽しいのかもっ。 ( ^ ^ ; )

渡河やヒルクライムも難なくこなす。

 

川を渡って中州で釣り。

スタック知らず。

さすが ミッド。 面白れぇ~。

 

 

詳細を表示 

 

ハイリフト LN-106 (ハイラックス)

[ 1994年10月23日 23:59 ]

 

ハイラックス 9インチUP。

 

 

ハイラックス

 

 

35インチのマッテレ履いてました。

自分で改造して、自分で構造変更申請した フル公認車。

 

LN-106

 

詳細を表示   コメントを書く(2) 

 

AE86でドリフト

[ 1993年1月17日 23:59 ]

 

86ドリフト

 

 

雪が降るとスパイクに履き替えて、足回りのセッティングも変えて登る。

 

夜通し走って、朝方に撮った一枚。

 

 

AE86 筑波サーキットAE86

こちら ↑ は筑波サーキット走行会での1枚

 

 

詳細を表示   コメントを書く(4) 

 

藤原 拓海

[ 1992年8月15日 23:59 ]

 

イニシャルDの10年前に、リアル イニシャルDワールドっ!

 

藤原 拓海

 

バネ、ショック、タコ足、マフラー、2脚フルバケ、2シーター、ロールバー、Sタイヤ。

 

正丸のローポジ。

 

 

詳細を表示   コメントを書く(2) 

 

クリスマス仕様

[ 1991年12月24日 23:59 ]

 

クリスマスカラー

 

サルのように毎晩走ってた頃。 多いと週に5日は登ってたか。

学生時代の夏休みは、ガソリン代8万円。 バイト代は全部 ガスとタイヤに消えた。

 ( バブルのたまもの ) 

 

夏でも、冬でも、雨でも、雪でも関係なく登って、

クリスマスには、チームのみんなで正丸でクリスマスパーティー。

 

わざわざクリスマスカラーにして山に登った。 ( ← ばか )

 

 

詳細を表示 

 

切貼工房 ガレージHAT

[ 1991年9月11日 23:59 ]

 

正丸に通った5年間、毎日クルマをいじり回してたガレージ。

 

はっとの赤/黒3枚トレノを3分割に解体しているところ。

 

ガレージ HAT

 

写真はエンジンルーム部分のフレームを立てかけてあるところ。

手前に見えるのが2台目の86。 すべてのパーツはこちらに移植した。

 

一番奥でハンドウィンチに吊られた4A-Gは、この晩 売りに出された。

思い出のいっぱい詰まった『ガレージはっと』です。

 

 

詳細を表示 

 

ドリフトを覚えたAE86 (ハチロク)

[ 1990年12月21日 23:59 ]

 

akakuro86

 

ドリフトとメカをこの86に教わった。

例外にもれず・・・ やはり初代は短命に終わった。 (^_^;)ゞ ポリポリ

 

 

詳細を表示 

 

往年の名車 117クーペ

[ 1990年3月10日 23:59 ]

 

117c

 

19歳

FRの面白さを覚えた車。

刈場坂峠にて。

 

 

詳細を表示