世界遺産キャラバン
[ 2013年8月24日 01:21 ]
祝 世界遺産登録
いやぁ~。
めっちゃ久かたぶりですぅ。\(´∀` )
1年半もブログ、閑古ってたぁ。
みんな元気?
積もる話しも山ほどありますが、
山の写真でもパカパカ貼ってみますねぇ。
世界遺産登録元年♪
富士山登って来ましたよ。
どんだけ混んでるのかなぁ~って。 ヾ(´∀`*)'ノ エヘヘ
停泊地は山梨県立 北麓駐車場。
観光振興を目的とした超大型駐車場です。
24時間やってます。
トイレも水場もあります。でもってフラットで静粛。
トレーラーで富士登山するなら前泊はココでしょう!
( ※ キャンプは出来ませんよ )
夏休み期間中はスバルラインはマイカー規制です。
日の出と同時に運行してるシャトルバスもココから出ます。
富士急行リゾート51。いや~いいバスだ。三菱のエアロクィーンかな。
5合目まで40分山道を走るからね。
このくらい高級だと楽ちん~。
サロンになるバスなんで後方2列は回る都合でシート間隔が広いです。
空いてるならそこに乗ると足元ゆったりよん。 d (^。^*)
はい5合目。
好天極まりなし。
いや~涼しいけど日射し強いぞぉ。UV CUT SPF50+ 塗ったくります。
んで。
5合目がどのくらい混んでるかってぇ~と。
こんくらいっ。 ( ゚ っ゚) b
はい。ここからが登山道。
富士山4ルート中もっとも整備されてる吉田口。
馬に乗っても登れちゃいます。
途中セブンイレブンもあります。
いやっ。
さすがにコンビニはウソです。ヽ(*´∀`)ノ (爆)
んで。
6合目。
どのくらい混んでるかってぇ~と。
こんくらいっ。 ( ゚ っ゚) b
すげぇ。
擁壁あるぞ。
さすが吉田口。
ここまで石畳で舗装されてた所もあったぞ。
なんて山だ。
すげぇ。
階段もあるぞ。
18年前に須走口から登頂した時には、
本当に山道だったぞ。
ルートによって随分と違うのね。
はい7合目。
ここまで道のり4.5km。
それなのに昇った標高差たったの420m。
いくらも進まないもんだねぇ。 ヽ('~`; 汗
さぁここら辺は岩場ばっかり。
そろそろ周りには大人しか居なくなって来ましたよぉ。
パーティーの幼稚園児へはあちこちの登山者から応援の声がっ。
結局どこまで登ったのかと言うと
7合目なかばの鎌岩館まで。
標高2790m。
森林限界を超えて雲の上まで行ったんで
チビ3号も喜んでました。
GPSウォッチGARMINのデータをGoogle EARTH に入力。
あれ?
これだけっ? ( ・⊿・) マジスカ?
7時間かけたんだよ。
もっと高いかと思ったんだけどなぁ。。。トホホ。。。
夕方には北麓駐車場へ戻り。
歩いて10分のふじやま温泉でお風呂とご飯。
2尺5寸角のケヤキの柱。見事なお風呂でした。
無事怪我もなく下山できた事にママさんとビアで乾杯して、帰りはタクシー。
トレーラーのエントランスまで初乗り料金で帰れちゃいます。
明けて翌日。
北麓駐車場は1回1000円。
クルマは入庫したままバスやタクシーで移動してるんで
出庫しなけりゃ駐車料は1回分だけ。 \(^o^\)
24時間警備付きでグッスリ涼しく眠れましたよぉ。
行程3日目は、
透明度18mの本栖湖へ。
遊覧船もぐらん。
いやぁ~。まじブルー。
淡水魚いっぱい見えますぅ~。 ((((* ・o・)
1日遊んで帰りは、日帰り入浴で河口湖のロイヤルホテルへ。
開運の湯。
町営無料駐車場に隣接してます。
トレーラーはその向かいの大池公園の駐車場も好適地だよ。
夕方まで河口湖畔で涼んで18時に行くと、
宿泊者は夕食時なんでお風呂ガラガラの貸し切り状態。
河口湖でゆっくりご飯食べてから出て来たんだけどね。
小仏トンネルまだ混んでるぅ~。
のんびり帰りますわっ。
キャンカーでの富士登山。
みなさんの参考になればと久々にブログってみまスた。
コメント
投稿者 福笑いパパ : 2013年9月 1日 16:14
お久しぶりです。富士登山、羨ましいです。
今年は行けなかったので、来年こそは一家登頂を目指します。ブログとても参考になりました。
投稿者 はっと : 2013年9月 2日 16:59
>> 福笑い さん
ごぶさたさまですぅ。
一家で登頂したら感慨深そうですね。
ウチも来年は頂上を目指してみようかなぁ。
子供達に用意した品で今回最も役立ったと感じたのは
トレッキングシューズでした。
特に下りでの滑りが全然ちがうので安全で疲労も少ないかと。
お奨めします。