光り物を造りました
[ 2007年11月11日 09:43 ]
光り物って事で、
半田ゴテを使ったLED電子工作を期待した方々、
ごめんなさい。ハズレです。
魚の光り物、アジです。
魚なんてスーパーで切り身しか買った事のない はっとが、
最近ちょっと、魚を捌き始めました。
写真は、通算10匹目の作品です。
恥ずかしいんで、もっと小っちゃい写真にしようかなぁとか迷った。(v_v。)
ん?
なんでまたそんな事を始めたのかって・・・。
いや別に理由はないんだけどね、単にやってみたかっただけ。
何にでも興味を持って、熱しやすく冷めやすいんですわ。(^^;)
師匠もなし、教科書もなし。
ネットで検索したサイトをちょろっと2~3見て回っただけ。
かなりテキト~
っで。
それで今回初めて知ったんだけど、
たかだかスーパーの鰺でも、食べる直前に捌くと、とっても美味しいのねっ!?
身が空気に触れてなければ急速には鮮度が落ちないのかな?
こんなに違うとは思わなかったょ。 当たり前?(^_^;)ゞポリポリ
はい。
今回はどっかのパクリ?!で、オヤジクッキングでしたぁ。(^o^ )
コメント
投稿者 でんきや : 2007年11月11日 16:44
アジって、光モノっていうんだねぇ(^^;)
実は、魚介類がめっきり駄目なんで、食えないリストに沢山
入っちゃっているんだけど...(苦笑)
アジなら、開きにして、焼き魚なら、食えるなぁ(^^)
投稿者 はっと : 2007年11月11日 18:09
>>でんきや
おぉ~い、昔さぁ、
肉だめ、魚だめ、野菜だめ、とか言ってなかったっけ?
いったい何食って生きてんのさっ!(゚o゚ )
投稿者 ミーナ : 2007年11月11日 20:34
お魚屋さんや魚売り場の方に、
「皮引き3枚で、あらもいります。」
と、言わずに買える主婦になりたいです。
とても綺麗で、美味しそうです。
で、お魚では、鯵が、一番好きです(^^)
投稿者 TAKA! : 2007年11月11日 21:49
おぉっ! ついに禁断の料理に手を出してしまったねぇ
なんでも自分でできるし、やればやるだけうまいから、
「ここまでっ」てのが難しそうだよね(笑)
そんな訳で、わたくし料理には一切手を出しておりません(^^ゞ
ちなみに、本職の親父が言うには「包丁だ」だってよ~
投稿者 パロットフィッシュ : 2007年11月11日 21:55
器用だから、何でもやっちゃうんですねぇ。
とってもお上手ですね!!
投稿者 はっと : 2007年11月12日 09:47
>> ミーナさん。
鰺好きですか。はっとも大好きですよ。
光り物って好き嫌いがありますよね。
ウチのママは、第1子の妊娠期の食べ物の好みが変わる時に
アジやサバの刺身が食べられるようになりました。
それまで好んで食べてなかったので、不思議でしたね~。
魚料理といえば、
ミーナさん家の近くの「花いち」に、
時々行くんですけど、美味しいですね。
投稿者 はっと : 2007年11月12日 09:48
>> TAKA!
禁断の道。いやぁ~大丈夫、続きゃしないって。
まさにド真ん中の親父殿のお言葉は、
材料やセンスではなく、「包丁」っスか!
ふ・深いですねぇ。 職人を感じます。
でも確かに「刃物は値段なり」だよね。
カンナ、ノミ、ノコもまたしかりです。
(近年、使い捨て刃への移行が進んでますが・・・)
そんなはっとだが、実は・・・
写真の鰺は、両刃の文化包丁でおろしました。(爆)(^_^;)ゞ
ウチにある出刃包丁はろくなもんじゃないです。
柳刃は実家にあった鋼の奴ですが。
板長が「包丁だ」って言うんじゃ、
良い鋼の出刃、買ってみようかなぁ・・・。
投稿者 はっと : 2007年11月12日 09:49
>> パロットフィッシュさん。
いやぁ、お恥ずかしい限りです。
オヤジクッキングだから、写真が載せられるのかも。
キャンプ地でこれが出来ればちょっとカッコ良いですけどね。
手際がわるいんで、台所で精一杯かな。
投稿者 ひでお@調理師 : 2007年11月12日 18:55
はっとさん、こんにちは!
我家で刺し身を食す時は、サクか魚のまんまで買いますよ〜!
ワタクシ調理師ガッコー出なので、出刃、柳刃で捌いてます。
美味いし、安いし、イイですよ!
投稿者 北くん@千葉野田 : 2007年11月12日 20:39
おお~。
お魚くんも、喜んでいますねぇ~。
今度、お刺身オフでの、ご披露期待しています…。
オヤジクッキング・・・、よ○おさんを超えたかも~(笑
投稿者 はっと : 2007年11月12日 21:04
>> ひでお@調理師さん
捌きたてがホント美味しくて驚きました。
家族にも好評です。
ちなみに、
ウチのチビ1号はパン屋さんになりたいそうです。
投稿者 はっと : 2007年11月12日 21:12
>> 北くん
いえいえ。
たいした手間はかかっていないんで、
家元には遠くおよびませぬ。
千葉方面の野外調理には毎度関心してますよ。
ウチは次のキャンプで、餅をつく予定です。
投稿者 つっちー : 2007年11月14日 09:49
さすがですねっ!
器用だわぁ~。
卵焼き職人かと思いきや、今度は包丁職人ですか。
投稿者 はっと : 2007年11月14日 10:19
>> つっちーさん
いえいえ。
つっちーママの器用さにはかないません。(^^;)
チビっこ2人にもらった帽子は、
先日の青野原の時も、夜寒いので被ってましたよ。 ^^
たまご焼きも、時々だけど続けてるよ~。
今度また作りますね。
投稿者 ミーナ : 2007年11月15日 06:24
鯵や鯖などひかりものは、食べられない方は、
おおいですものね。
妊娠で、食事の好みが変わるのはよく聞く話ですが。
不思議ですよね。
花いちは、最近は、一度だけ行きました。
テレビで紹介されて、
私が行った時は、もの凄く混んでいて、
おまけに量も多いので、
ただひたすら食べて、
食べきれず、パックで持ち帰ってきました・・。
味わう余裕がありませんでした・・・。
やっぱり、美味しかったのかな・・・?。
今度お会いできるときは、
卵焼き器と卵と鯵を用意していきます。
こっそり、コツを教えて下さい。
投稿者 はっと : 2007年11月15日 06:53
>> ミーナさん
花いち。確かに量が多すぎかもっ。
女性なら半分でも良いのでは?!。
TVに出てからいつも混んでますね。
卵と鰺。
そんなたいした事できないですってぇ~。(≧∇≦*)
投稿者 ふじさん@千葉大網 : 2007年11月16日 21:32
鯵の刺身美味しそうですね~
まだピクピクいってますかぁ(^▽^笑)
この秋は秋刀魚の刺身に挑戦していたのですがなかなか…
やっぱり包丁なんでしょうね…包丁研ぐのって難しくって。。。
是非、海鮮キャンプ実現したいですねぇ~^^
投稿者 はっと : 2007年11月17日 11:11
>> ふじさん
はっともサンマに2尾ほど挑戦してみました。
体長が長いぶんアジより骨抜きが大変ですね。
骨を包丁でそげるようになれば早いんだろうけど、
はっとがそれをやると身がかなり減ります。(^^;)
鋼の包丁はすぐに錆びるので研ぐのが大変ですね。
家での仕事が増えてしまいました。
海鮮キャンプいいですねぇ~。
もしかして、「獲ったどぉ~」からスタートとか?(笑)
ぜひっ。 (^_^ )
投稿者 masayan : 2007年11月21日 08:08
お久しぶりです。かんな以来かな
とうとうきましたね。こちらの世界へ?
釣って捌いたらスーパーなんてものじゃぁないですよ(^^♪お味はね・・・
次は釣って捌いて食べましょう♪燻製もおいしいです。
ここのとこ燻製にハマり気味です(笑)
投稿者 はっと : 2007年11月21日 20:05
>> masayan さん。
をぉっ、ぜひご一緒させて下さぁ~い。
Catch&Eatが夢なんですっ!