月のクレーター
[ 2007年7月25日 21:57 ]
友達に天体望遠鏡を贈ってもらった。 (^_^ )
梅雨明けを心待ちにして、晴れた夜空で観測っ。
月のクレーターにチビッコもママさんも感激ぃ。
サンクスぅっ!\(>ー<\) > マコチー (ソンナ ハンドル カッ?)
コメント
投稿者 でんきや : 2007年7月26日 06:30
すげー ちゃんと、デジカメでも撮れる
アダプターみたいなのもあるのかな。
しかし、すごい倍率だ。
投稿者 TOMO@愛知 : 2007年7月26日 07:09
天体望遠鏡良いですねぇ
月は観ると感動できます
拙が初めて月を望遠鏡で見た頃は
アームストロング船長の「一歩」と前後して
なお感動した覚えです(>古ぅ~う(笑))
望遠鏡で星を捉えても
さらに小さく見えちゃうし
お父さん、チョッときびしいかもしれませんが
土星ですよ 次は
投稿者 セタパパ : 2007年7月26日 09:20
おお~w
天体観測ですか~~いいですねぇw
実はオイラ星を見るのが大好きなんですぉ
クリスマスの時も知り合いの方が
波動砲並みの望遠鏡をかんなに持ち込んでくれて見せてもらいました。
感激ものでした、自分でも欲しいのですが高いんですよね~
でも、その内GETしますぜww
何よりも口径が命らしく15センチ以上の物がいいらしいです。
では、高杖でw
投稿者 はっと : 2007年7月26日 20:46
> でんきや
にゃははっ。
写真はイメージです。
あの位の月が見えるけど、
撮ってないですぅ。
期待させてごめんっ。
でんきやのカメラなら凄いの撮れそうだね。
昼に花、夜に天体なんてハマってみては?
投稿者 はっと : 2007年7月26日 21:04
> TOMO@愛知さん
うんうん。月は感動しますね。
アポロ11号ですか。
世界中で月ブームって感じで盛り上がりそうですねぇ。
はっとはまだ生まれてないですぅ。 ^^;
土星の環に挑戦してみます。
投稿者 はっと : 2007年7月26日 21:32
> セタパパ さん
X'masのアカシア。
凄い望遠鏡出てましたね。
見てみたかったですわ。
じゃぁ今度、堂平山でオフ会ですかね。
http://www.tokigawa.org/hoshitomidori.html
リニューアルされてから、
91cm反射望遠鏡が一般公開されてるみたいです。
関東平野一望で、夜景も凄いですよ。
問題はあのルートをトレーラーで登れるのかって事かなぁ・・・。
定峰峠コースならなんとかなるかな。
投稿者 セタパパ : 2007年7月27日 08:49
あそこってオフ出来る所あるんすか?
あるなら是非とも行って見たいですねw
て、昔言った記憶がありますが
しっぽ付だと定峰峠もかなりきっついきもww
まぁ、400クラスなら何とかなるかな?
投稿者 はっと : 2007年7月27日 20:13
> セタパパ さん
むかし山 走ってた頃に、
堂平山の展望台の[P]で、初日の出オフってのが
毎年恒例の年越しパターンだったんですわ。
大晦日の晩は、超賑わうんですよ。あそこ。
そこならオフも可能かとは思いますけど、
白石峠からの最後のアプローチ区間だけは、
先導車つけてスライドを管理しないと、
万が一、1日に数台という対向車に出くわして
しまったら、立ち往生かも・・・。(^^;)
910mm公開後のキャンプ場には、行った事がないので
ちょっと分かりません。
機会があったら、避暑がてら視察してきますね。