ホーム > その他 > 趣味レベルで電気工事士になろう(5) 持ち込み工具 編
趣味レベルで電気工事士になろう(5) 持ち込み工具 編
[ 2007年6月16日 23:58 ]
「趣味レベルで電気工事士になろう」
シリーズ第5回は、【持って行かないと損をする工具 編】です。
前回書きましたように、本気モードに入るにはまだちょっと早いので
工具でも揃えながら徐々にモチベーションを高めて行きませんか。
平成15年から持込み工具が自由化され、
電動工具以外なら何を持って行っても良い事になりました。
他の受験生を圧倒して、先制パンチをカマす為には、
パイプベンダーを誇らしげに持ち込むと良いでしょう。
ごめんなさいっ、ウソです。 (゚∇゚;)☆\(-_-;)バシッ!
でも持込みは可能です。必要はありませんが、インパクトは抜群ですね。(^ ^ ; )
真面目に書きます。。 (^ ^ ; )
JIS適合のリングスリーブ圧着ペンチをはじめとした試験の指定工具は
もちろん用意しますが、その辺の事はWEBをググってもらえれば、
ザクザクと解説が出てきますので割愛させて頂きまして、
ここではそれ以外のマル秘工具を耳打ちします。
絶対に用意したいのが、ホーザン P-956 VA線ストリッパーです。
これは平成17年の試験の時にP-955がブレークして、
その年は売り切れ店続出で手に入らなかった程の銘工具の改良版後継機です。
電気工事士試験の為に開発されたとまで言われるこのホーザンは、
例え当日パンツは履き忘れても、これだけは忘れず持って行きたい程です。
すみません、どうも今日は口が滑ります。
まじめに、
試験時間中で最も長い時間 手にしている工具はコレになるはずです。
切断、ストリップ、輪作りと、これ1本でマルチに使えるので、
慣れるとこれなしでは考えられない手放せない工具です。
メーカーのホーザンがP-955のプロモーションビデオを公開してますので、
まずはそれを見てみて下さい。
あまり使いこなしてない感じのPVですが、どんな事が出来るか分かると思います。
Fケーブルの外被ごと一発で皮むきが出来るゴツいストリッパーも世にありますが、
ホーザンP-955があれば、そちらは不要だと思いますよ。
皮しか剥けないクセに高いですし、工具を持ち替えてる時間もロスですからね。
さて。幾度か痛い脱線がありましたが、シーリーズ第5回はこれで終わりです。
近く第6回もアップしますので、しばしお待ちをっ。
シリーズ一覧
→ (7)【タダでもらえる電気工事の国家資格 編】 準備中
コメント
投稿者 でんきや : 2007年6月17日 17:07
うーん、実にタイムリーな話題で助かります。
仕事仲間が国家試験を受けている最中なもんで
来月には、実技試験が控えているので
ぜひとも、この工具で受かってもらいたいもんです。
勧めておきます。(^^)d
投稿者 はっと : 2007年6月18日 00:17
> でんきや さん
今はストリッパー持ち込めるから楽だよねっ。
これ、ホンマええよっ。
輪作りなんて、白黒ダブルで一発でイケルし。
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/image53.gif
( ↑ by かずわん先生)
投稿者 でんきや : 2007年6月18日 22:14
凄いシロモノだねぇ
作っている所みてても、一発で2本出来るってのは凄い
まさしく、試験用ツールだねぇ
知り合いに、強く勧めておくっす・・・って言うか
電材屋で明日たぶん注文すると思う(笑)