COアラームが鳴りましたぁ!
[ 2007年4月10日 23:50 ]
キャンピングーカーやキャンピングトレーラーなど狭い密閉された中で
ガスコンロを使うと当然ながら一酸化炭素の室内濃度が上がります。
一酸化炭素は無色透明無味無臭なので、人間の五感で察知する事はできません。
意識がハッキリしているうちに頭痛や吐き気などを感じて換気すれば良いのですが、
酔っぱらってたり眠かったりしては、一酸化炭素中毒で命を落しかねません。
そこで、登場するのが COアラーム(一酸化炭素警報機)です。
空気中の一酸化炭素濃度が一定量を超えると警報を発します。
そして、それが先日のアカシアで鳴りましたっ。
最初、何事かと思ってビックリしたら、音源はこのアラームで。
原因は消毒用のアルコールジェルでした。
ちび2号に書かれたダイネットテーブルの マジックの落書きを
手洗い消毒用アルコールジェルでシコシコ消していたんだけど、
そのアルコールに反応しての警報でした。
いやぁ~、ちゃんと鳴るのねっ。 感心っ。 感心っ。
心強いねぇ。 よろしく頼むよっ。
ちなみに。
LPGのFFストーブは、煙突から燃焼ガスが排気されてるので
車内の空気を汚しません。
コメント
投稿者 TAKA! : 2007年4月11日 21:45
一酸化炭素って空気より軽いの!? ずいぶんと上にセンサーがあるんだねっ
投稿者 はっと : 2007年4月11日 22:37
そそそっ。
だからビルトインガレージなんて、しっかりした換気計画のもとに
設計しないとヤバイんですわ。
昨年あたりもニュースでやってたね。
下の車庫でアイドリングして、そのアパートの3階の住人が
一酸化炭素中毒で死んじゃったっての。
あれは痛ましいなあ。
キャンピングトレーラーでも、一家揃って永い眠りに入らないように
COアラームは重要ですっ。
LPGアラームも是非とも欲しいところなんだけど、
プロパンガスは臭いが付いてるから気が付くからってことで、
後回しになっててウチのはまだ付けてません。
12V用は普及してないから、家庭の100V用と違って高いのよ・・・。